top of page

超音波検査士試験、筆記試験終わってからの流れは?

n a

2024年度の超音波検査士試験が終わり、

1週間が経ちましたがいかがお過ごしでしょうか。


筆者はスターバックスの福袋の抽選が無事当選し、

一ヶ月後のお正月に福袋が届くのを楽しみにしています。



さて、今回は超音波検査士試験終了後の流れを確認していきたいと思います。


まず、受験結果(合否通知)に関して

これは2025年2月1日を予定しています。(2024年12月1日現在)


これはウェブでの確認となり、

自分で「K」で始まる受付番号により確認が必要となります。

受付番号は合否通知の確認までお手元で控えるように超音波医学会のHPに記載があります。


そのあと合格された方には認定証の発送があります。

これは2025年3月下旬を予定しています。


実はこの間に認定証の交付のため

認定料5,000円(うち消費税額455円)を添えて認定証の交付申請が必要となります。


筆者はウェブで合否通知を確認し、

「合格」の画面をスクリーンショットで保存するとともに

大急ぎで認定証交付の振込をした記憶があります。笑


ちなみに領収書発行については

超音波医学会のホームページに下記の記載がありました。


受験料及び認定証の領収書発行について

2023年10月1日からインボイス制度が導入されました。支払い時の証拠となりますので、各自支払い時に必ず領収書を保管してください。

受験料は、検査士認定試験個人ページからプリントアウトができます。必ずプリントアウトしてください。

認定料は、認定料支払い時のページからプリントアウトができます。必ずプリントアウトしてください。今は必要が無い方も、年度末に必要になる場合がありますので、必ず、ダウンロードをしてお手元に保管してください。


だそうです。


筆者の場合は職場で受験させていただいたので、領収書の保管など忘れてはいけない!と焦った記憶もあります。



2ヶ月後の合否通知の際、

皆様に福が来ることを祈っております!

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page